Loading...

海外・その他イベント
過去履歴

第1回 P法・HP法有限要素法国際学会(p-FEM2000) 2000年

第1回 P法・HP法有限要素法国際学会

 P法有限要素法の創始者の一人であるSzabo博士の65歳の誕生日を記念し、2000年5月末から3日間、米国セントルイスにて p-FEM2000 が開催されました。 この会議は、数学者とエンジニアのインタラクティブな交流を目的に計画され、生産サイドと研究サイドの両方から、その分野の世界的エキスパートたちが発表を行いました。また各講演の合間を縫って、様々なミニシンポジウムが開かれました。スポンサーには、米国空軍や米国陸軍研究局などが名を連ねています。 ADAからは代表として三宅が出席いたしました。

名 称 第1回 P法・HP法有限要素法国際学会 (p-FEM2000)
日 時 2000年5月31日 - 6月2日
場 所 ワシントン大学(アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス)
委員長 Manil Suri (University ofMaryland Baltimore County, USA)
Zohar Yosibash (Ben-GurionUniversity of the Negev, Israel)
学術委員 Mark Ainsworth (StrathclydeUniversity, Glasgow, Scotland, UK)
Ivo Babuska (University of Texasat Austin, USA)
Ted Belytschko (NorthwesternUniversity, USA)
LeszekDemkowicz (University of Texasat Austin, USA)
Steve Engelstad (Lockheed MartinAero. Systems, USA)
David Gottlieb (Brown University, USA)
Benqi Guo (University ofManitoba, Canada)
Joseph Flaherty (RensselaerPolytechnic Institute, USA)
Istvan Paczelt (Miskolc University,Hungary)
Alberto Peano (ISMES, Italy)
Alan de Pennington (Leeds University, UK)
Ernst Rank (TechnischeUniviversitat Munchen, Germany)
Christoph Schwab (ETH Zurich,Switzerland)
Rolf Stenberg (Tampere Universityof Technology, Finland)
Ernst Stephan (Hannover University,Germany)
Wolfgang Wendland (StuttgardUniversity, Germany)
Olof Widlund (New-York University,USA
運営委員 Ricardo Actis (ESRD Inc., St.Louis, USA)
I.Norman Katz (Washington Univ. St.Louis, USA)
David Peters (Washington Univ. St.Louis, USA)
Erwin Y. Rodin (Washington Univ. St.Louis, USA)
後 援 - AirForce Office of Scientific Research
- Air Force Systems Command
- USAF
- US Army Research Office
- Mechanical Eng. and System Science and Math. Depts. at Washington University
本講演のプログラム
1 「HP-FEM - その誕生から完成など」
I.Babuska, TICAM, The University ofTexas at Austin, USA.
2 「材料モデリングにおけるHP有限要素法の使用」
J.Tinsley Oden, TICAM, The University ofTexas at Austin, USA.
3 「2pがY2Kに十分でないわけ、その他」
Saeed Paydarfar, Advanced EnterpriseSolutions, Santa Ana, USA
4 「プレートとシェルのマルチスケール高次FEM」
Christoph Schwab, SAM, ETH Zuerich, Switzerland.
5 「FEMにおける非連続性とメッシュフリー法とレベルセット」
Ted Belytschko, Northwestern University,USA.
6 「攪流シミュレーションのための非構造スペクトラルHP要素」
George Karniadakis, Brown University,USA.
7 「Szabo教授によって切り開かれたP-テクノロジーの企業的インパクトを振り返る」
Michael J.Wheeler, USA.
8 「使用年数を経た航空機における3次元マルチサイト疲労クラックの、HP-FEMによる静的解析」
Borje Andersson, Aeronautical Research Instit. of Sweden, Sweden.
9 「P法・HP法FEMの30年 - 歴史概説」
Berqi Guo, University of Manitoba,Canada.
ミニシンポジウムのトピックス  ※( )内はオーガナイザー
1 帰納的な誤差推定とアダプティブ性
(Dr.Mark Ainsworth)
2 実践的なP法の装備と活用、その現在と未来
(Dr.Ricardo Actis)
3 P・HP混合有限要素法
(Dr.Edgar Bertoti)
4 計算電磁気学と応用のための高次法
(Dr.Wei Cai)
5 平行アダプティブ計算
(Dr.Joseph Flaherty)
6 全体的なセッション
7 機械・構造エンジニアリングのためのP-FEM
(Dr.Ernst Rank)
8 P法・HP法の数学的解析に見られる新しい進歩
(Dr.Christoph Schwab)
9 スペクトラルP法とその応用
(Dr.Jie Shen)
10 P-BEM と HP-BEM
(Dr.Ernst Stephan)
11 特異性の扱い方
Dr.Zohar Yosibash)
当日の様子_1 当日の様子_2 当日の様子_3 当日の様子_4
当日の様子_5 当日の様子_6 当日の様子_7 当日の様子_8